GOSUKE FACTORY

製作などの日誌

2007/07/16 - 
GTASA
 次のリリース予定なMODは、HONDA スーパーカブ と ラーメン屋台 です。スーパーカブ単体バージョンとスーパーカブに屋台が付属したバージョンの2種類を予定しています。
 このMODで使用しているスーパーカブは、mitsumatsu (ミツマツ) さんが作成されたものです。 M's-Air というサイトを運営する中、いちコンテンツである ふり素 というサイトでモデルデータを配布されています。ローポリで無駄のないモデリングが素晴らしいです。興味のある方は是非訪れてみて下さい。(モデルデータの形式や、それらをZmodelerなどのソフトでインポートする方法は調べればわかると思うので解説はしませんがご了承ください。)
 GTAへのコンバートにあたってモデルの編集そして配布許可を与えて頂き mitsumatsu さんに感謝です!
 
 スーパーカブ単体の方はスムーズに作業は進むと思いますが、屋台を付属した方は少し時間がかかりそうです。二輪車をベースにできればよいのですが、GTAの仕様上、車輪を増やすには四輪車をベースにしないと無理そうなので、四輪車ベースにしています。その為のせいか車両の挙動が少し不自然になってしまっています。後部の屋台部分が重しになって滑りやすくなっているのと、左右に傾いた時の挙動が起き上がりこぼしのようになっていたり。
 これはこれでおもしろいのかなぁと思ってしまいますが、もう少し滑り具合を無くさないとストレスもたまりそうなのでなんとかしないと。 handling.cfg の調整で済みそうですが、いまいちよくこの handling.cfg は理解していないので、ちゃんと調べないといけないなぁ。
 座り姿勢もあうように修正が必要ですが、見た感じだとそれ程、複雑な作業はないと思うので楽に出来ると思います・・・たぶん。
2007/07/15 - 
GTASA
 Bulmaモデルの修正版をリリースしました。プレーヤーモデル Korin と Bulma こちらからダウンロードできます。修正したのはPED、GIMPスーツの両方のバージョンです。

 修正した箇所は、PEDバージョンのモデルで右鎖骨部分が陥没していたので、それを修正しました。GIMPバージョンのモデルでは陥没は発生していませんが、他の不具合が起きる可能性もありそうなので、同じように修正しました。
 お手数ですが、以前にダウンロードされた方はこちらの修正バージョンと入れ替えて下さい。

2007/07/14 - 
GTASA
 プレーヤーモデル Korin と Bulma こちらからダウンロードできます。
 このモデルのオリジナル作成者は、それいけma!!の nkinta さんであり、私gosukeは変換作業とGTAに最適化する為にモデルの一部編集とテクスチャの書き足しをしました。
 使用していて何かおかしい箇所がありましたら右側にある意見箱からメッセージを送って頂けると有難いです。PEDバージョンとGIMPスーツバージョンの二つありますので使用する用途でわけてお使い下さい。

 先日の記事で書いたモデルが前傾になってしまう事ですが、結局、すこしだけ膝から下を前方に出すことで若干ではありますが、不自然さは解消されていると思います。あまりやりすぎてしまうとKorinモデルのように逆に少し不自然になってしまいますから、これくらいが妥当なのではないかなぁと。
 一通り作り終えた段階で、改めて見てみると変だなぁと思える箇所が結構あり何とかしたいと思いつつも出来ず、そこは力量不足・・・これから精進してうまく出来る様にするのが、これからの課題ですね。
2007/07/12 - 
GTASA
 カットシーン用のモデルの作業も終わり、一通り完成したと思っていたら、PEDバージョンのモデルで少し気になる点が。横の画像で説明をすると、左がキャラ変えスクリプトでPEDモデルを使用した状態、右はNPCにPEDモデルとなっています。右のモデルは前傾になっていて少しおかしくみえます。使用したモデルは同じモデルです。
 GTAの仕様なのか、この現象は他のデフォルトモデルでも発生します。先程参照した画像の下の画像がその様子です。左がデフォルトモデルをキャラ変えスクリプトで使用した状態、右がNPC、ようは通常のゲームプレイで存在しているデフォルトモデルの状態です。確認したのは一部の女性モデルであり前傾にならない女性モデルもあるようで、全てのモデルに対して同じ現象が発生するわけではないようです。

 こういう風に極力ならないようしたはずなのですが、全く変わらない状態に。こういう風に前傾になってしまうのは、NPCを仲間にした時の立ち状態に発生してしまうみたいです。他のモーションの動作時や、仲間にしていない時の立ち状態では、目立って前傾にはならずに真っ直ぐになっているように見えるので、極一部分であり気にする程ではないといえば、そうなんですが、一度、気になってしまうと何とかしたくなる性分。

 以前、作成したKorinモデルの時は前傾にならないようにした為、膝から下がぐっと前にでてしまうような少し変な姿勢になってしまいました。こうしてしまうとキャラ変えスクリプトを使用してない状態でも、通常のNPCの段階で姿勢がおかしく見えてしまいます。今回はそういう風にならないように、少しだけ膝から下を前にだして前傾になるのを少しだけ抑えようと作業を進めていたのですが、途中経過での確認を怠っていたせいもあり最終的に完成するまで気がつきませんでした^^;

 と、まぁ、そういう事で前傾部分の調整をしています。ただ、思うようにいかず苦戦中であり、このまま時間がかかるようなら、このまま前傾の状態でリリースしてしまおうか・・・と思っちゃったりしています^^;
 カットシーン用のモデルは結局、顔部分の一通り設定しましたので、口以外の目や眉、頬などもちゃんと動いていると思います。たぶん、後日Cutscene Viewerを使用してキャラクタモデルMODを適用させてのカットシーンの見かたの解説を書くと思うので、その時は以前リリースしたKorinモデルとあわせて今度リリースするBulmaモデルでのカットシーンを見るのに参考にしてみて下さい。
2007/07/10 - 
GTASA
 テクスチャの陰影の描き足しも終わり、あとはGIMPバージョン、PEDバージョンでの個別の微調整、カットシーン用のモデルの作成が残っていて、それが終われば完成です。カットシーン用モデルは、口パクする程度な感じで、手足の指などは動くようにはしない予定です。
 PEDバージョンのモデルではバイクなどの車両の乗車時でハンドルを持つ手の位置がずれが大きくなっていて、GIMPバージョンの方がずれは少ないです。モデルとボーンをPED用に別個に調整すれば修正する事は可能なのですが、面倒なのでこのままにしました^^;

 リリース予定は早ければ今週末、遅くとも来週くらいにはしたいと思います。何も問題が起きなければですが。今のところのテストプレイの段階では目立った問題点はない感じなので順調に進むといいなぁ。
2007/07/04 - 
GTASA
 暫く放置していましたが、完成に向かいつつ進んでいる模様・・・なのですが、またまた前回のコリンモデルを作業してた時と同じミスを繰り返してしまい、その修正に時間がとられる事に。学習能力ないなぁ。一応、同じ失敗は繰り返さないつもりで作業を進めてたっぽいのですが、どんどん外れて気がつけば大幅にくるっていました。

 その失敗というのはGIMPバージョンとPEDバージョンでのボーンの取り扱い方でGIMPバージョンの場合だと、ボーンを弄った場合、強制的に元の状態に戻ってしまうような感じなので極力元のボーンを弄らずにしないと、実際にプレイしたときにキャラクタモデルの動作がおかしくなってしまいます。なのでGIMPとPEDの両方のタイプのモデルを作成する場合、GIMPのボーンをベースにしてモデルデータを弄ってあわせていけば作業はスムーズに済みます。

 この修正が終わったらテクスチャの陰影の書き足しをしたら完成かなぁ。今回はカットシーン用に別個にモデルを作成するのはやめようかどうか考え中です。顔の表情は動かなくても本編のプレイ用に作成してるのではないし要らないかなぁと思っています。


 意見箱からのメッセージの返信になりますが、GmaxでGTAのifp モーションファイルの見かたは、先日の日誌記事にある、GSSさんのサイト GradienT A にあります。TUTORIALのどの箇所に書いてあるかは、一通り隅から隅まで見ればわかると思いますので、じっくりと読んでみて下さい。
最初前5 1516・[17]・1819 次5最後

RSS 1.0 Youtube Twitter

記事(GTA:SA)
(最終更新日 2013/09/12)

CharacterMODデータベース
(最終更新日 2013/09/12)

 当サイトはリンクフリーですが、ファイルへの直リンクは出来ればご遠慮お願い致します。バナーでリンクする場合は下にあるバナーを使用して下さい。

banner
意見、要望、感想、叱咤、激励、などなどありましたら下の意見箱からメッセージをどうぞ。
意見箱