GOSUKE FACTORY

何かの記録

2007/05/20 - 
GTASA
 意見箱から、MSさんよりSan Andreas Audio Toolkitに関しての情報を頂きました。
 有用な情報の提供有難うございます!

 hahahaの研究室 gta soudmod home

 上記のHPは、MSさんことhahahaさんのサイトでhornet735さんによるSan Andreas Audio Toolkitの解説ページです。非常に分かりやすく説明がなされていて、なんと解説ムービーまでもあります。San Andreas Audio Toolkitの使用方法がいまいちわからない方は上記のサイトを参考にすると幸せになれると思います!

 サウンド関連繋がりで、ツールの紹介をします。Vehicle Audio Editor for GTA San Andreas というもので、各車両で使用されるサウンド、エキゾースト音、ドア開閉音、ホーンの音(ピッチ変更可能)、各車両が初期状態で使用されるラジオ局などの変更ができます。

 また、San Andreas Audio Toolkitを使用して新規にサウンドIDを作成してから、Vehicle Audio Editor for GTA San Andreasで、全く新規に別のサウンドを割り当てる事もできます。が、GTAが結構不安定になり落ちやすくなったり、本来、再生される音が別のものを置き換わってしまったりするので、新規にサウンドIDを作成するのはおすすめできません。

 このツールのダウンロードは、GTAfourmsの [SA] Vehicle Audio Editor, Editing all audio properties こちらのスレッドからダウンロードできます。
2007/05/16 - 
GTASA
 motorcycle sound こちらからダウンロードできます。
 作ったといっても大分前に作ったもので、先日バイクサウンドをリリースしたので、ついでにリリースしちゃえ!な感じです。
 デフォルトのFreewayの音が軽い感じで好きになれなかったので、元からあるFreewayのサウンドのピッチを変更して少し重厚に且つスローな感じにしました。

 ベレットの進行状況はというと、最後の調整に入っている段階です。テスト版のポリゴン数は13500でして、ガリガリ削りまくって、今現在は11500くらいまで落とせました。いくらかのオブジェクトの追加とディテールの見直しをするので、最終的には12000くらいになるでしょうか。
2007/05/12 - 
GTASA
 sa_bike_sound1.zip ( 275KB ) こちらからダウンロードできます。変更となるバイクはBF400、NRG500、PCJ600です。もしかしたら、一部の車のも変更してしまっているかもしれません。エキゾースト音は、軽めな感じの4st並列4発なサウンドになっています。
 デフォルトのと比べるとうっとおしい音になるかもしれません。一応、音量は低めにしたので、それ程、聞き苦しくはないと思いますが ^^;;

 このMODをインストールするには、San Andreas Audio Toolkitというツールが必要です。このツールの使い方は、San Andreas Audio Toolkitに付属しているテキストを読めばわかると思うので解説はしません。あとは、日本語で解説してあったサイトがあったと思うので検索などをして見つけて、そこを参考にしてみてください。
2007/05/08 - 
GTASA お知らせ
 要望がありましたので、トップページのみではありますがRSSに対応しました。RSSファイルを作成するにあたって、Fumy RSS & Atom Makerというソフトを使用したのですが、自動作成機能があるので楽にできて良い感じです。
 RSSというのは、どういうものか知らなくて全く無関心でした。よくHPとかで見かけるなぁ程度にしか頭には残っていなかったのですが、今はこういう便利な機能があるのですね。
 意見箱よりメッセージをくれた方に感謝です!そのメッセージがなければ、そのまま無関心な状態でした。

 GTAでの車両に対する影作成の方法は、Blobな影かステンシルシャドウの二つあります。ステンシルシャドウを作成するには、それ専用の別のメッシュが別に必要なのですが、これを作成するのに注意する点は、ベースのモデルより小さめにつくる事。何故かというとベースのモデルより大きくしてしまうと、影が不自然にベースモデルに落ちてしまうからです。

 そう、以前作成したバイクは、これの事を考慮してないので不自然な影が発生しています。バイク作成時に邪魔な影だなぁとは思ってたのですが、GTAの場合、影作成がかなり適当にみえたので、ま、いいか、と深く対処する方法を考えていませんでした^^;

3ds max 作業画面 3ds max 作業画面
2007/05/05 - 
GTASA
 ZModerlerでの窓ガラスの作り方 窓ガラスの作り方の解説ページを作成しました。車モデルを作成するときに、この透明オブジェクト関連は誰もが一度は躓くのではないでしょうか。皆様の手助けになれば幸いです。

 Korinモデルのコンバート作業が終わったので、暫く放置していたベレットの製作にとりかかっているのですが、いかんせん間が空きすぎて、どこをやっていたのか、どこまでやるつもりだったのか、などなど、思い出すのに時間がかかっている状態です。やっぱり、やるときにやらないと余計にわからなくなって駄目ですね^^;;
2007/05/01 - 
GTASA
 Korinモデルの修正版をリリースしました。プレーヤーモデル Korin と Bulma こちらからダウンロードできます。修正したのはPED、GIMPスーツの両方のバージョンです。

 KorinモデルGIMPスーツバージョンの修正箇所は、カットシーン用のモデルを適切なモデルにし、もう少しフェイシャルアニメーションに対応するよう修正しました。ただ、きっちりと調整してない(できない)為、Korinの顔が歪む可能性が大きいです^^;;

 KorinモデルPEDバージョンの修正箇所は、一部のシーンでちらつく可能性があったのでモデルの調整をしました。今現在、不具合が見られない方は以前のモデルを使用しても問題ないと思います。不具合がみられる方は再ダウンロードをしてファイルを入れ替えて下さい。
最初前5 124125・[126]・127128 次5最後


Youtube Twitter


 当サイトはPC版ゲームのMODを中心に取り扱うなか、私gosukeのたわ言をつらつらと記録しています。(MODとはModification、元のゲームに様々な要素を追加・改変する事で、オリジナルのゲームよりさらに楽しめる幅が広がります。)

 また、リンクフリーではありますが、ファイルへの直リンクは出来ればご遠慮お願い致します。バナーでリンクする場合は下にあるバナーを使用して下さい。

管理者:gosuke

banner

意見、要望、感想、叱咤、激励、などなどありましたら下の意見箱または X(旧Twitter) までメッセージをどうぞ。
意見箱