GOSUKE FACTORY

何かの記録

2009/09/22 - 
GTA4
 ZModelerがアップデートし、武器モデルやキャラモデルで使用されているwdrとwddのインポート・エクスポートが可能になりました。どこまで対応しているかわかりませんが、武器モデルはつくれるのかな?キャラ関係は無理っぽそうな感じだけど。

 あと、光源の設置が可能になりました。ライトの種類はオムニライト・スポットライト、点灯の種類が常時点灯・夜になると点灯・車のハザードのように点滅とその他にもいくつかありました。従来ではlightemissiveシェーダを使えば擬似的に発光している感じにできましたが(左の画像の上から3番目から6番目でGTA4のロゴ)、今回のアップデートでは本物の光源の設置ができるので、周りに光の影響を及ぼしたりオブジェクトに対して影を落とす事も可能になりました。

 パトライトのような光の中心が明確にわかるような感じにできるとよかったのですが、どうも作成できるコロナが全体的にボワッとしたタイプのみのような感じです。同じ座標にたくさんライトを設置すれば左の画像の7から8番目のようになりますが、これは15個も同じ場所にライトを置いた状態であまりいいやり方ではないですね、たくさんライトを設置するとGTA IVのゲーム内で車を出そうとすると強制終了してしまうし。

 設置した光源とlightemissiveシェーダの発光が同期できればいいのになぁ。ちなみに橋や街灯などで点灯しているマップオブジェクトは、gta_emissivestrong(常時点灯)やgta_emissivenight(夜間に点灯)というシェーダが使用されており、これは車両のlightemissiveシェーダと同じような働きでテクスチャを発光させたり、アルファで抜いた円を光の中心部としているようです。


2009/09/17 - 
お知らせ
 ゲームラボでMODクリエイター養成講座を連載中で車MODの作成について解説をしています。今月号は、作成した3Dモデルとダミーオブジェクトを関連付けてGTASAで使用できるように組み立てていきます。今回の連載で作成したモデルのサンプルファイルは こちら です。興味を持たれた方は是非書店へどうぞ。

2009/09/14 - 
GTA4
 ちまちまと外装を作成中。


2009/09/04 - 
GTA4
    Z1000A1 → Z1R か Z1000MKII → Gooseのバイク
 この順番で作っていく予定です。以前に作成したモデルを改変して部分的に細かく作ればいいかなと思っていましたが、結局いちから作成した方がスームズという事で完成までは時間がかかりそうです。エンジンと足まわりはだいたい出来て、あとはハンドルまわりと外装かな。
 予定ではZ系を3台という流れですが、同じタイプのを作るというのも途中飽きそうだし、Z1000A1ができたらVmaxの方を作成しようかなぁ。それか、前々から作りたいと思っていたEliminator(ビキニカウルの付いた黒いタイプ)もいいかなぁと思ったりもします。


2009/09/03 - 
お知らせ
 三才ブックスより本日発売の PSP FREEDOM HACK という本の表紙と本文のCGを作成しました。こちらはPSPの改造に関する本で、興味を持たれた方は是非書店にて手に取ってみてください。


2009/09/01 - 
GTASA
 ハート柄が素敵なアノ人です。

download ( sa_hato.7z 302KB )



最初前5 8384・[85]・8687 次5最後


Youtube Twitter


 当サイトはPC版ゲームのMODを中心に取り扱うなか、私gosukeのたわ言をつらつらと記録しています。(MODとはModification、元のゲームに様々な要素を追加・改変する事で、オリジナルのゲームよりさらに楽しめる幅が広がります。)

 また、リンクフリーではありますが、ファイルへの直リンクは出来ればご遠慮お願い致します。バナーでリンクする場合は下にあるバナーを使用して下さい。

管理者:gosuke

banner

意見、要望、感想、叱咤、激励、などなどありましたら下の意見箱または X(旧Twitter) までメッセージをどうぞ。
意見箱