
 Die Young が早期アクセスを終了し7月に正式リリースという事で、日本語化手順のおさらい。
一部の個所で翻訳されたテキストが反映されなかったりする事がありました。Localization フォルダや Dialogues フォルダを削除しても英語のテキストが表示されていたりしてましたので、まだ別の個所を参照している所があるのかな?(10月19日のアップデートで正常に反映されるようになりました。)
 また、Die Young: Prologue という本編の前日譚が無料配信されましたので、Die Young を持っていない人で興味を持たれたかはプレイしてみてはいかかでしょうか。
ツール
- 
QuickBMS
- 
unreal_tournament_4.bms
- 
new .locres UE4 Tool
手順
- 
QuickBMS で下記フォルダにある DieYoung-WindowsNoEditor.pak をアンパック。
 
Die Young\DieYoung\Content\Paks
 
- アンパックしてできたフォルダ(Die Young フォルダと Engine フォルダ)を DieYoung.exe がある Die Young フォルダに移動させるか、アンパックするときにそのフォルダを指定する。
- 
下記フォルダにある DieYoung-WindowsNoEditor.pak を削除。(pak ファイルがあると、こちらを優先的に適用してしまう為。)
 
Die Young\DieYoung\Content\Paks
 
- 
この状態で正常に起動できるかを確認する。
- 
下記フォルダにある .locres ファイルを new_UE4_.locres_export.exe を使用して、テキストファイルに変換する。
Die Young\DieYoung\Content\Localization\Blueprints\en
Die Young\DieYoung\Content\Localization\DataTables\en
Die Young\DieYoung\Content\Localization\DiaryNote\en
Die Young\DieYoung\Content\Localization\MainWorld\en
Die Young\DieYoung\Content\Localization\UIBlueprints\en
 
- 
変換したテキストファイルをメモ帳などで開き、翻訳する。
- 
new_UE4_.locres_import.exe を使用して、翻訳したテキストファイルを .locres ファイルに戻す。NEW_xxxx.locres というファイルができるので、NEW_ の部分を削除して元のファイル名にする。
- 
下記フォルダにある .dlg と .po ファイルを翻訳する。(メモ帳などのテキストエディタで開く事ができます)
Die Young\DieYoung\Content\Dialogues\en